機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

11

第1回 みんなで3次元回転本を読む会

3次元回転から始まりSfM、SLAMまで

Organizing : takamitsu

Hashtag :#3次元回転
Registration info

聴講

Free

FCFS
3/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

概要

金谷健一著「3次元回転 -パラメータ計算とリー代数による最適化-」(以下、3次元回転本)を読んで学び合う勉強会です。 発表者が担当の章を発表します。章の内容に加えて章末問題にも言及します。その後、質疑応答の時間を設けます。

背景

Structure from Motion や SLAM を語る上で3次元回転の理解は必須となります。しかし(開催者を含め)多くの方はこれらに関してざっくりとした理解で乗り切っていると思われます。今後のSfMやSLAMの発展に備えて、今のうちに3次元回転の理解をみんなで協力して固めたいと考えています。 発表するもよし、質問するもよし、聞くだけもよし。

必須本

金谷健一著 3次元回転 -パラメータ計算とリー代数による最適化- 共立出版

事前知識

線形代数の初歩的な知識+その他高校レベルの数学?

勉強会に向けた準備

3次元回転本(金谷健一著 3次元回転 -パラメータ計算とリー代数による最適化-)の1章から3章まで読んで章末の問題を解いておくと理解が早いです

懇親会

勉強会終了後、希望者で懇親会を開催します。ビール、軽食を用意しています。

次回以降の展開

  • 1月下旬:3次元回転本4章、5章
  • 2月上旬:3次元回転本6章、7章

会場について

建物入り口にあるインターホンで 101 を押した後に「呼出」を押してください。

発表内容

1)3次元回転本(金谷健一著 3次元回転 -パラメータ計算とリー代数による最適化-)の第1章、第2章、第3章

2)その他SLAM、SfM、3次元回転に関する内容

スケジュール

19:00 会場

19:15 勉強会スタート

1)目的の説明・webfarmerの紹介

2)回転本 第1章(石井)

3)回転本 第2章(石井)

4)回転本 第3章(大政)

5)pybulletのすすめ(仮)(大川)

その他 調整中

21:15 終了予定 (早く終わった場合はそのまま終了します)

21:30 希望者で懇親会

参加者 :発表2、3名+聴講MAX 10名

対象者

・3次元回転、SfM、SLAMやその関連技術に興味ある方。

これまでの実績

第1回 みんなで「SLAM入門」を読む会
https://www.slideshare.net/yoheiokawa/slamslam https://www.slideshare.net/ssuser07aa33/slamstudydocument

第2回 みんなで「SLAM入門」を読む会

第1回 NIPS2017 理論と実装を話し合う会
https://qiita.com/masataka46/items/9ecc729e71582829334d https://qiita.com/masataka46/items/8d242ae0fbdbde5e299e https://qiita.com/masataka46/items/5057e8fc2cd5777a3cbd https://qiita.com/masataka46/items/e37e30f0bdfafe38379e https://qiita.com/masataka46/items/4f7e4a3d1036de55affd

第2回 NIPS2017 理論と実装を話し合う会
https://www.slideshare.net/secret/4O2NdQvto70ftG https://www.slideshare.net/yoheiokawa/cyclegan-88149870 https://qiita.com/masataka46/items/dd388528ee2e49fe8cdb

その他:深層強化学習とその周辺を話し合う会、深層学習論文研究会、等。

=============================================================

*LT募集:発表したい方は時間等の調整がありますので、connpassのメール機能もしくは下記、大政までご連絡ください。

次回以降の3次元回転本の各章や関連分野など幅広く募集します。

HDMI接続のプロジェクターをご用意しています。

大政:t.ohmasa@w-farmer.com

=============================================================

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

大政孝充

大政孝充 published 第1回 みんなで3次元回転本を読む会.

12/31/2022 20:38

第1回 みんなで3次元回転本を読む会 を公開しました!

Group

人工知能系の勉強会

Number of events 124

Members 1358

Ended

2023/01/11(Wed)

19:15
21:15

Registration Period
2022/12/29(Thu) 15:00 〜
2023/01/11(Wed) 18:45

Location

株式会社ウェブファーマー

渋谷区神宮前4-23-10ラルコバレーノ神宮前101

Organizer

Attendees(3)

KeiichirouYoshida

KeiichirouYoshida

第1回 みんなで3次元回転本を読む会 に参加を申し込みました!

hei4

hei4

第1回 みんなで3次元回転本を読む会 に参加を申し込みました!

Kenoski

Kenoski

第1回 みんなで3次元回転本を読む会に参加を申し込みました!

Attendees (3)

Canceled (1)